忍者ブログ
イベント参加情報とか。日常のあれこれは主にツイッターで吐き出しています。
67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

姉貴とカラオケ行ってきましたー! 色々歌ってきました。発散できた楽しかった!
こないだ姉貴が呟いた「VOCALOID買うならどれがいい?」が気になって仕方ないです。お前、買う気か…! 音楽も作れないのに買う気なのか!?

そうだ、昨日水彩練習で食満描きました。色々微妙だけど仕方ない…! うあぁ絵も塗りも上手くなりたい!
あと可愛い次時書きたい! 書こう! と思って書いたらなんていうかRな要素が普通に入ったのだけれど、これどこに上げればいいんだろうか(笑)
裏ページは作ってもどうせ更新しないから(…)褌漫画とかみたく下げるのでいいかなークッションあればいいのかな。年齢確認ページがあればいいかな。別にただらぶらぶしてるだけの話なんだけどな…!
勇気が出たら今度上げます。

最近ほんと忍者ばっかりだ…16期終わったら熱冷めるかなと思ってたけど全然冷めないなぁ楽しいけどね!
そいや冬コミ、やっぱりできることはしたいので女装本ペン入れしようと思います。間に合ったら奇跡!
文貴見たい文貴次のアフタには出るかなぁ。
PR
観てきました。
す…す…すごかった…!!! こもりさん本当すごいよ!!
誰か他の人が脚本化したのかなーとも思ってたけど原作も脚本もこもりさんだった!!
なにがすごいっていっぱいあるけど、いっぱいあったから箇条書きしますすごいネタバレです要注意。

・専門知識があってこそ考え付く展開であったこと
熱帯魚の循環装置、それを輸血装置に応用する発想。またそれらをこなすための人物像の配置、バックグラウンド。
巨大台風という災害のための初っ端の地震。あれも原理が解らなければ描けないよなぁ。すごー!
あと気象衛星の待機してるのを動かすとかね! 予測計算式とか、こもりさんほんとすごい取材や勉強したんだろうなぁ。

・252の一貫性
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、頭からラストまでタイトルにもなった252をすごく上手く演出した。やりすぎなくらい(笑)だがそれがいい。
話を作るってこういうことなんだなと思います。いかにまとめるか、おおきな起承転結の中でいかに起伏をつけて話を進めるか。
タイトルや話の始め、終わりに一貫性を出すってすごくバランス良くて好きです。
今回はそれが、252「生存者がいる」という暗号であったこと。すごくうまく話を運んでたと思います。

・演出、展開、魅せ方
ラストとか色々ね、突っ込みどころはいっぱいあるんだ。ユージが隊員担いで出てくるシーン、あんなボロボロなんだから周りの誰か代わりに担いであげなよ! とか(笑)
でもそんなのは制作者側だってわかっててあえてあの演出なんだと思った。
見せ方というか、魅せ方の勉強になった。ここまでやるかってほど考えうる災害、二次災害を描きつつ、やっぱり最後は主役が生きて帰る、王道だけど王道を魅せるってすごい技量だと思うんだ…!
漫画も小説もそうだけど、読者の予想とまったく同じ展開であってもつまらないし、だからといって読者を裏切るような展開も読者を離してしまうから、そのバランスを上手く取ってたのがやっぱりすごいなぁプロだなぁ…。

・リアリティ
こもりさんの脚本もすごいけど、あと何より映画スタッフやキャストのやり込みがすごいリアルですごかった。
リアリティの追求がすごい。演技、表情、心情、役者さんみんなの映画にかけた力がすごい。
実際あの現場が起こったら阿鼻叫喚だと思います。観てて怖かったもの。地下鉄の駅にどわーっと鉄砲水とか、そりゃパニクるよ…雹とかびびるわ。怖い。
死体ばっかりの災害現場も怖い。戦争でも起きましたか、みたいな惨状だった。
ないとは言い切れない状況を科学的な要因で作り出し、描く、その力強さに圧倒された。

・答えのない葛藤
巨大台風を予測したとしたら、一般市民に伝えるべきなのか、それとも混乱を避けるために極力漏らさない方がいいのか。
伝えていたら県外へ出る車で首都高は渋滞するだろうし、どうしたって日常生活で当たり前に出勤する人はいるだろうし、結局脱出できない人間はたくさん出ると思う。
そうしたら市民を不用意に不安に陥れるのもまた問題だろうし、結果規模がそこまでにならず台風が取り越し苦労になったら気象庁は問題にされるんだろうなぁ。
情報を扱う難しさを感じました。

そして、要救助者とレスキュー隊。
命の重さはみんな平等だけど、『身内』『他人』そういうことで判断しちゃいけなくても、誰だって大切な人は大事だし救いたい。
だけどだからって被災者のために救助者が命を捨てていいわけがない。
でもそんなことばかり言っていたら誰も助けられないし、多少の危険は的確な状況判断で乗り越えていくしかない。
命の現場のボーダーラインはどこなのか。

…なんていうか、やっぱり永遠の課題だなぁと思いました。誰も正解なんか解らないけど、それぞれが精一杯やるしかなくて。
今回の映画はここの問いかけが一番重くて大事だったと思います。海猿のときはダイスケは答えを出したけど、今回はユージもお兄さんも明確なことは言ってない。乗り越えたのかっていう問いにも、ラスト直前ではユージは「まただ」って言っていた。
結局答えがどこに行き着いたのか、それを映像で行動で現していて、最後まで言葉は出なかった。
なんていうか、心で感じてみんなで考えていくための映画だと思いました。

で、何がすごいって、答えの出ない(出さない)課題を扱って問題提起するストーリーがすごいなと思いました。わたしにはできない…やりたいけど難しい。
観ながら、最後の方の怒濤の展開はこちらに考えさせる暇を与えず上手く持っていったし、ほんとすげえぇぇしか出なかったんだ…!!
そんで余韻。このあと研修医が歩んだ道や、ここで命をつなぎ止めた機器を抱えた大阪の社長。ユージのこれから…明るいんだろうな、という確信はあって、でも現実は厳しいよねというのも映画を通して学んだし、じゃあこの後はどんな未来が待ち受けているのかすごく気になった。
に、憎いところで切りやがってチクショウ…! うわーん上手いな! いいなあぁ…!

結論。
こもりさんはやっぱりすごい。
映画スタッフもキャストもすごい。
すごい映画を観たなぁと思いました…!
久々に画材屋行ってきました!
トーンと、イギリスフランス行ったときに愛用シャーペンを紛失したので新しいシャーペンを購入。
あと休みの間にちょっと水彩練習をしようと心に決めました。水彩難しい。でも上手くなりたいなぁ。いろんな画材使えるようになりたい。
更新したら水彩ばっかになりそうだ…! とりあえず毎日ちまちま絵を描けたらいいな!

あとすみませんいであさん本当に有難うございましたウワアァン!!
わたし大丈夫か!? なんかいいこと立て続けに起こりすぎて幸運使いきってないかな大丈夫!?
久々に夜寝て朝起きた…! グッジョブ自分!
今朝は簡易雑炊作って食べました。玉ねぎとにんじん(1/3くらいずつ)を切って鍋で炒めて、水600ccくらい入れて沸騰させて灰汁取って、味の素と塩と醤油で味付けしてからとき卵を落として、1杯~1杯半くらいの残りご飯をざるに入れて水でほぐしてから投入。
一番簡単な手順(しかも料理なんてしない自分クオリティ)でこれで、たまに冷蔵庫にマイタケとかシメジがあれば投入します。気分により肉もあれば投入するけど、ウィンナーを代用したときは逆に塩気が強くて失敗しました。

てゆうかなにこの外の陽気超清々しい…!
空気超おいしいうわー!
最近引きこもってばかりだったからすごい新鮮だ…!
一応今日から冬休みです。やらねばならぬことはいっぱいあるけどついに息抜きもできる!
今日の夜には久々にパソコンで好きサイト回ったり出しそびれてたメールを出したりしたいです。

やることとやりたいことリスト
・卒業制作を完成させる
・卒業制作展示用作品の下準備
・K社に電話(超怖い)
・内定先に書類送付
・冬コミ新刊を足掻く
・HDDに録り溜めまくった忍たまの整理
・後輩に貸す忍たまの整理
・合同誌打ち合わせ
・252を観に行く(小森さんの初レスキューもの!)
・服を買いに行く(コート欲しい)
・カラオケ行きたい
・趣味絵描きたい

…冬の3週間なんてすぐ終わりそうだ…

昨日の夜は学校の先生に飲み屋に連れてってもらいました。
学校の先生3人くらいに相談したけど、今やりたいことやるのが一番いいよって言われて気が楽になった。
自分の出した答えが正解か不正解かなんてさっぱり判らないけど、人生まだまだ先長いんだし、将来いくらでも軌道修正は効くって。
なんていうか色々言葉にできないんだけれど、本当に本当に有難うございました。わたしこの学校に入って本当によかった!
三郎次っていいよね。
三郎次好きだわ。
あの緑の髪は水の中できらきらしそう。

昨日久々に高校の頃の後輩からメールきたと思ったら、『最近忍たまが気になって…』とのことだったのでおもっきし勧めときました(笑)
今度16期DVDと、タカ丸が気になるというので15期(ビデオだけど)を貸してきます。ハマるがいいよ! 原作頑張って集めてね!

最近よく目が疲れるのだけど、濡れタオルをレンジでチンして目に乗っけるのってすごい効きますね。
もっと早くからやっとけばよかった…。

卒制終わらねええぇぇえぇ…!!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:春日ゆか
誕生日:08/04


 
忍者ブログ [PR]
"春日ゆか" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.